さて、今回も「ドラゴンクエストビルダーズ2」の続きやっていきましょうか
モンゾーラ島クリアして、そざい島に行ってたわよね!?
モンゾーラ島クリアして、そざい島に行ってたわよね!?
おい!今まで序盤の話ばっかだったのに、何で今回がエンディングのラストの「FIN」のところなのよ!!
そもそも管理人さんの実プレイの進み具合とブログの進み具合の進捗があっていないことなんて多々ありましたよね?
場合によっては数か月前にクリアしたゲームをブログにアップしてるんですから、今回もクリアはしてても次のオッカルム島の話をアップすればよくないですか?
場合によっては数か月前にクリアしたゲームをブログにアップしてるんですから、今回もクリアはしてても次のオッカルム島の話をアップすればよくないですか?
‥そうも考えたんだけど、「ドラゴンクエストビルダーズ2」はブログ更新も惜しんでプレイしたから実際の進み具合とブログの記事との間にかなりの齟齬がでちゃったのよ‥
そのため、記事を書くにしてもプレイ時点での感覚を結構忘れちゃったっていうのが理由の1つね
そのため、記事を書くにしてもプレイ時点での感覚を結構忘れちゃったっていうのが理由の1つね
いや、そんなの思い出しながら書けばいいじゃない‥
攻略情報とか待ってた人はどうするの!?
攻略情報とか待ってた人はどうするの!?
「ドラゴンクエストビルダーズ2」はかなりプレイ時間長くなったから、思い出しながらは結構難しかったりする (・ω<) てへ
あと攻略情報目的なら「Ga〇eWi〇t」とか「ア〇テマ」とかそういうとこに行くんじゃないの?
あと攻略情報目的なら「Ga〇eWi〇t」とか「ア〇テマ」とかそういうとこに行くんじゃないの?
(・ω<) てへ じゃないだろ (・ω<) てへ じゃ!!
全くふざけてるわね
全くふざけてるわね
何よりこの回でもちょっと話したけど「ドラゴンクエストビルダーズ2」は私的2018年No.1のゲームでクリア後の感想を書きたいと思って、プレイの続きとして書くのを辞めた次第です!!
※ドラゴンクエストビルダーズ2をブログで初めてアップしたのは2019年1月1日ですが、プレイしはじめたのは2018年12月、発売日も2018年12月20日の為、2018年No.1のゲームと言っています
※ドラゴンクエストビルダーズ2をブログで初めてアップしたのは2019年1月1日ですが、プレイしはじめたのは2018年12月、発売日も2018年12月20日の為、2018年No.1のゲームと言っています
一応まともな理由があるならそれを先に行ってよ
じゃあ、クリア後の感想聞かせてちょうだい
じゃあ、クリア後の感想聞かせてちょうだい
2018年のゲームNo.1って話だけど、管理人さんは2018年はどんなゲームやってきたんだっけ?
ブログで2018年に記事を書いているゲームを見るとこんな感じですね
・ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル
・ドラゴンクエストモンスターズ2
・ドラゴンクエストモンスターズ
・ドラゴンクエストライバルズ
・ポケットモンスター ウルトラサン
・聖闘士星矢 黄金伝説完結編
・モンスターハンター:ワールド
・スーパーストリートファイター2
・ウルトラリーグ 燃えろ!サッカー大決戦
・マッスルボマー
・北斗の拳2
・北斗が如く
・がんばれゴエモン外伝2 ~天下の財宝~
・桃太郎伝説
・スーパーガチャポンワールド SDガンダムX
・第2次スーパーロボット大戦
・SDガンダム G-CENTURY
・ファイナルファイト
・ファイナルファイト・ガイ
・ドラゴンボール3 悟空伝
・忍者龍剣伝Ⅱ
・ファミコンジャンプ 英雄列伝
・仮面ライダー倶楽部
・妖怪ウォッチ
・JUDGE EYES(体験版)
・スーパー桃太郎電鉄DX
・スペランカー
・キングスナイト
・アイスクライマー
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL
ブログ外でプレイしているものもあるかもですが、ざっとこの中からNo.1ということでしょう
管理人さんの言う2018年No.1は多分世間の2018年と大きく食い違っているのでそこはご認識ください
・ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル
・ドラゴンクエストモンスターズ2
・ドラゴンクエストモンスターズ
・ドラゴンクエストライバルズ
・ポケットモンスター ウルトラサン
・聖闘士星矢 黄金伝説完結編
・モンスターハンター:ワールド
・スーパーストリートファイター2
・ウルトラリーグ 燃えろ!サッカー大決戦
・マッスルボマー
・北斗の拳2
・北斗が如く
・がんばれゴエモン外伝2 ~天下の財宝~
・桃太郎伝説
・スーパーガチャポンワールド SDガンダムX
・第2次スーパーロボット大戦
・SDガンダム G-CENTURY
・ファイナルファイト
・ファイナルファイト・ガイ
・ドラゴンボール3 悟空伝
・忍者龍剣伝Ⅱ
・ファミコンジャンプ 英雄列伝
・仮面ライダー倶楽部
・妖怪ウォッチ
・JUDGE EYES(体験版)
・スーパー桃太郎電鉄DX
・スペランカー
・キングスナイト
・アイスクライマー
・新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL
ブログ外でプレイしているものもあるかもですが、ざっとこの中からNo.1ということでしょう
管理人さんの言う2018年No.1は多分世間の2018年と大きく食い違っているのでそこはご認識ください
●どこが面白かったのか?
じゃあ単純に聞いちゃうけど、「ドラゴンクエストビルダーズ2」はどこが面白かったの?
前に話したのと重複しちゃうけど、ブロックメイク型ゲームの面白さを初めて知れたことに加えて、それがドラクエの世界にも上手くハマっているように思えたことかしらね‥
最後までプレイしてもその辺の感想は変わらなかったんだね
過去のドラクエ内のイベントであった移民で街が好きなら買ってほぼ間違いないと思うわ
あれの究極進化系みたいなものだから
あれの究極進化系みたいなものだから
管理人さんはモンスター仲間システムが大好きですからね
新しいブロックメイク型ゲームという遊び方に加えて移民の街システムやモンスター仲間システムという管理人さん好みのシステムが入り、コロッといっちゃったわけですね
新しいブロックメイク型ゲームという遊び方に加えて移民の街システムやモンスター仲間システムという管理人さん好みのシステムが入り、コロッといっちゃったわけですね
クリアはしましたが、クリア後からの街づくりが本番って感じのゲームなんで、これからも引き続き遊んでいきたいと思います
マルチプレイもできるようだし(まだやってない)2019年の4月と5月までに出る有料の追加DLCも購入検討してもいいレベルよ‥
マルチプレイもできるようだし(まだやってない)2019年の4月と5月までに出る有料の追加DLCも購入検討してもいいレベルよ‥
●他のドラクエゲーと比べてどこが優れていたのか?
管理人さんの2018年のゲームプレイリストを見るとドラクエ関連のゲームがいくつかあるよね
それらと比べてどの辺が優れてたの?
それらと比べてどの辺が優れてたの?
農民‥かしらね‥
の、農民!?一体どういうこと!?
農民の方は意外と年収高い人もいて結婚相手にいいかも‥みたいな話は聞いたことあるけど、そういうこと?
農民の方は意外と年収高い人もいて結婚相手にいいかも‥みたいな話は聞いたことあるけど、そういうこと?
アホか!あと意外と年収高いとか失礼だわ!!
農民の皆様、ゲー奈のやつがホント失礼しました
農民っていうのは、職業が農民の住民よ
今までのドラクエで農民に感謝したこととかある!?
農民の皆様、ゲー奈のやつがホント失礼しました
農民っていうのは、職業が農民の住民よ
今までのドラクエで農民に感謝したこととかある!?
今までのドラクエではないかもだね‥
たしかに「ドラゴンクエストビルダーズ2」だと畑耕して農産物作ってくれるから、食料が不足する島だと助かったりしたね
たしかに「ドラゴンクエストビルダーズ2」だと畑耕して農産物作ってくれるから、食料が不足する島だと助かったりしたね
そう、今までドラクエの農民といえばドラクエⅤのカボチ村で、キラーパンサーイベントであらぬ誤解を受けて不愉快な思いをするのがまず思い浮かぶとこじゃない‥?
そんなのもあったわね‥
あとドラクエⅥで強敵ずしおうまると互角に戦う農民が印象に残ってる感じかな
あとドラクエⅥで強敵ずしおうまると互角に戦う農民が印象に残ってる感じかな
「ドラゴンクエストビルダーズ2」だと他のドラクエでは目立たないであろう農民とかがちゃんと食料生産で世界に役立っていることがちゃんと見えてくるのよね
何が言いたいかというと、ドラクエ世界は勇者だけで成り立っているわけじゃなく、色んな人で成り立っているってことが身をもって体験できるのが、他のドラクエにない要素なのよ!!
何が言いたいかというと、ドラクエ世界は勇者だけで成り立っているわけじゃなく、色んな人で成り立っているってことが身をもって体験できるのが、他のドラクエにない要素なのよ!!
まあ、そもそも「ドラゴンクエストビルダーズ2」には勇者は出てきませんからね
農産物だけじゃなく、モンスターが攻めてきた時の防衛戦や建物の構築など、農民以外の住人の方にホント色々お世話になるゲームですよね
↑某場所での攻防戦
兵器や建物の構築や戦闘も住民と協力している
食料は農民が作り、建物構築は兵士、主人公はアイテム探し等とみんなが協力してる感がすごい
農産物だけじゃなく、モンスターが攻めてきた時の防衛戦や建物の構築など、農民以外の住人の方にホント色々お世話になるゲームですよね

兵器や建物の構築や戦闘も住民と協力している
食料は農民が作り、建物構築は兵士、主人公はアイテム探し等とみんなが協力してる感がすごい
正直他のドラクエは勇者やモンスターといった従来の視点を乗り越えられていない所があるから、予想以上に面白かったっていうことが起きにくいのよね‥
「ドラゴンクエストビルダーズ2」は色々と従来の視点を超えているように見えて、私が買う前に想像していたドラクエの概念をいい意味で超えてくれたのよ
「ドラゴンクエストビルダーズ2」は色々と従来の視点を超えているように見えて、私が買う前に想像していたドラクエの概念をいい意味で超えてくれたのよ
●不満点はなかったのか?
褒めてばかりだと、お金貰ってるとか言われかねないよ
不満点とかはなかった?
不満点とかはなかった?
あ~、ちょっとバグは多いのかも‥って感じたわ
ドラゴンクエストビルダーズ2、変なバグに当たって超あせってしまった‥
— kenken (@kenken_monster2) January 3, 2019
なんなのこれ‥⁉️ pic.twitter.com/O2OaXXBoJG
私もプレイしててこんな感じのバグに当たったし、自由度の高いゲームだからバグは多くなっちゃうんだろうなぁと思ったわ
まあでもバグは時間が経てばアップデートで修正されるし、すぐとは言わないまでも何とかなる問題ではあるかしらね
その他は大丈夫!?
その他は大丈夫!?
ストーリーが進行するまで、ある一定のレベルでキャップがかかるのは気になったかな!?
ドラクエでレベルキャップは初めてのような気がするわね
ドラクエでレベルキャップは初めてのような気がするわね
レベルMAX以外での経験値無駄になるのは私もちょっと気になったよ
レベルが低くて苦戦するような場面みたいなのはなかったけどさ
レベルが低くて苦戦するような場面みたいなのはなかったけどさ
あと戦闘もせっかく兵器があるのに、それを生かせる場面が少ないのよね‥
物を作るのがメインだからだとは思うけど、せっかく兵器とか使って住民達でモンスターを迎えうつみたいなことができるのに、そういうことができる場面がほとんどないことが残念だわ
物を作るのがメインだからだとは思うけど、せっかく兵器とか使って住民達でモンスターを迎えうつみたいなことができるのに、そういうことができる場面がほとんどないことが残念だわ
なかなか難しいかもしれないですが、次回作が出る時は活かしてくれるとありがたいですね
とはいえ、上記多少の不満点を大きく上回る面白さでした(2018年No.1じゃなく、ここ数年でNo.1かもです)
次回作、絶対出して欲しいのでスクエニさん、ぜひよろしくお願いいたします
次回作、絶対出して欲しいのでスクエニさん、ぜひよろしくお願いいたします
もし記事が良かったらブログランキングや下のはてブ等のクリックをぜひお願いします!